旅行記
January 05, 2014
午に引かれて。。。

2014年1月2日
牛に引かれて善光寺参り〜
というけれど、今年は
午に引かれて善光寺参拝に
行ってまいりました。
先にFBにアップしたところ
午に引かれて。。。
と、ウマいことコメント
くださった方が
いらっしゃいまして、
こちらではそれをマネして
使わせていただきました(o^^o)
でも、本当は叔父に引かれて
善光寺参りでした(笑)
御戒壇巡りもして、
極楽の鍵前も探り当てて
来ました。
この体験を娘にさせたかった
のです。(o^^o)
娘、楽しかったそうで
ウマいこと行きましたぜ〜
帰りに立ち寄った茶屋で
いただきました、
おろしそば団子も
ウマかったです(o^^o)

ふと下を見ると、
マンホールの蓋には
りんごが!
長野県といえば
りんごですものね。

叔父の提案で湯沢から長野へ。
たのしい小旅行でした。
September 18, 2013
オバイケ
この夏、職場の飲み会のときに
さらし鯨を食べました。
そのとき、福岡人から教えて
もらった言葉「オバイケ」
福岡ではさらし鯨のことを
こう呼ぶとか。。。
オバイケ?オバケ??
バケラッタ〜!?
意味不明ですみません。
あとで調べてみたらば
オバイケを漢字で書くと
「尾羽毛」
くじらの尾っぽの部分で
繊維質が毛羽立っている
ことから、そんな名前が
ついたとか。
山口県の郷土料理なんですね。
でもって、福岡のスーパーに
けっこう、オバイケさん
並んでいるんで、2度ばかり
買いました。
東京のスーパーとかで見ても
買おうという気にならないけど。。。

生くらげと同様に
食感がよくておいしいな。
オバイケさん(o^^o)
さらし鯨を食べました。
そのとき、福岡人から教えて
もらった言葉「オバイケ」
福岡ではさらし鯨のことを
こう呼ぶとか。。。
オバイケ?オバケ??
バケラッタ〜!?
意味不明ですみません。
あとで調べてみたらば
オバイケを漢字で書くと
「尾羽毛」
くじらの尾っぽの部分で
繊維質が毛羽立っている
ことから、そんな名前が
ついたとか。
山口県の郷土料理なんですね。
でもって、福岡のスーパーに
けっこう、オバイケさん
並んでいるんで、2度ばかり
買いました。
東京のスーパーとかで見ても
買おうという気にならないけど。。。

生くらげと同様に
食感がよくておいしいな。
オバイケさん(o^^o)
September 16, 2013
有明海の幸
福岡に旅立つ前に
娘に「福岡行ったら何が食べたい?」
って聞いたら。。。
「生くらげ〜!」だと。(笑)
そういえば、一昨年、
スーパーで生くらげなる
東京じゃ見たことないものを
買って食べたなあ。
よっぽど気にいったのね。
生くらげ。
有明海周辺でしか採れないらしい。
コリコリした食感がよくて
かーさんもうまいなあとは思うけど、
福岡でイチバン食べたいのが
生くらげとは。。。
はい、スーパーで見つけて
買占めましたよ(笑)
これが生くらげです。
ポン酢でいただきまーす。

以前、東京のデパ地下で
一度だけ、有明海産の生くらげを
見たことがありましたが、
なんと、お値段が3倍近くしたかと
記憶してます。
やっぱり、九州行ったときは
生くらげも思いっきりたべて
おかなくちゃ‼
娘に「福岡行ったら何が食べたい?」
って聞いたら。。。
「生くらげ〜!」だと。(笑)
そういえば、一昨年、
スーパーで生くらげなる
東京じゃ見たことないものを
買って食べたなあ。
よっぽど気にいったのね。
生くらげ。
有明海周辺でしか採れないらしい。
コリコリした食感がよくて
かーさんもうまいなあとは思うけど、
福岡でイチバン食べたいのが
生くらげとは。。。
はい、スーパーで見つけて
買占めましたよ(笑)
これが生くらげです。
ポン酢でいただきまーす。

以前、東京のデパ地下で
一度だけ、有明海産の生くらげを
見たことがありましたが、
なんと、お値段が3倍近くしたかと
記憶してます。
やっぱり、九州行ったときは
生くらげも思いっきりたべて
おかなくちゃ‼