July 05, 2013

親の家を片づける

家人からこういう本があることを
教えてもらいました。

さっそく図書館に予約してみると
6人待ち。。。

親の家を片づける―ある日突然、膨大な老親の荷物や家の整理と処分が、あなたの身に降りかかってきたら、どうしますか? (ゆうゆう特別編集)
親の家を片づける―ある日突然、膨大な老親の荷物や家の整理と処分が、あなたの身に降りかかってきたら、どうしますか? (ゆうゆう特別編集) [単行本(ソフトカバー)]


こういう本もありました。
こちらは予約1名待ちで、
早速まわって来て、いま、
読んでます。

親の家を片づけながら
親の家を片づけながら [単行本]


亡き両親の遺して行った家には
なかなか足が重く行く気に
なれずにいます。
逃げてちゃいけませんね。
どんなにしんどくても
早く片付けなくちゃ。

同じ思いをされている方の
こうした本が参考になります。
ひそかに話題になっているのは
同じ悩みを抱えている方が
多いのかな。
少し気持ちが安らぎます。

そして、両親が遺した家のこと、
自分に置き換えて考えなくては…
と、思う今日この頃でもあります。


whappiness at 08:27│Comments(2)TrackBack(0)  

トラックバックURL

この記事へのコメント

2. Posted by はらぺこ   July 10, 2013 08:28
えこさんへ
お返事遅くなりごめんなさい。
コメント頂きとても嬉しかったです。
えこさんも同じような思いをされて
いらしたのですね。
私、親の家を片付けることから、ずっとずっと
逃げていたのです。
本当に心身共にしんどい作業ですが、
ようやく早くなんとかしなくちゃ‼
と、思えるようになりました。
年内にはなんとかしなくてはと思ってます。
スッキリと片付けて、早くえこさんに
ご報告が
出来るようにがんばらなくちゃ。

そして、
自分の身のまわりもスッキリさせなくては…
ですよね。
えこさん、また、いろいろ教えて下さいね‼
よろしくお願いします。
1. Posted by えこ   July 07, 2013 19:18
はらぺこさん、
私も同じ思いでした。
親族で形見分けを済ませた後、
少しずつ片づけたのですが、
これがなかなか大変な作業で、
体力的にもしんどかったのですが、
何より少し片づけては泣いて、
とても辛かったですね。

でも、そうやって片づけながら、
気持ちの整理もつけていけたように思います。

>自分に置き換えて考えなくては…

私も始めましたよ~
元気に動けるうちに、
自分たちの身の回りもスッキリとさせたいですね。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
500色の色えんぴつ
記事検索
最新コメント
プロフィール

はらぺこ

わたしの本棚
QRコード
QRコード