December 05, 2004
ウッキ~?

昨夜の雨がウソのように、今日は快晴

しかし、娘の熱は下がらず・・・
外に行きたくって、今日もまた悔しがっている

かわいそうになあ~
何故か、3年くらいにズーラシアで買った手長サルを引っ張り出して来た。
薄ら汚れていたので、パパさんがシャンプーしてくれて、
ただいま、ベランダに干してあります。
キレイになって、風にゆらゆら揺れて、なんだか気持ちよさそう

December 04, 2004
ネットで本を注文

セブンイレブンで本を受け取れば、送料は無料。
住所を入力すると、最寄りのセブンイレブンの一覧が表示されて、
なんと地図まで現れてくるから親切やね~
おまけに、お届け状況が確認できちゃうんだから、便利やね~
注文したら、確認メールが届き、ただいま『梱包中』だそうで。
指定のセブンイレブンの届いたらまたメールで知らせてくれるらしい。
楽しみだわい。
注文した本は、『中国茶に強くなる』
1度図書館で借りたのだけど、やっぱ欲しくなってしまいました。
しかし、いくらネットが便利でも、本屋さんに行くのは楽しいからね。
今後も、とりあえずは本屋さんに行くことにしたいと思っています。

ある土曜日の午後
昨日から、ついに娘が発熱。
熱は38度前後を行ったり来たり。咳がかなりひどいので辛そう。
なので、今日はもちろんバレエもお休みしてお家でのんびり。
絵を描いたり、ビデオを観たり、本を読んだりしながら
娘は時々ため息混じり・・・
どうして風邪なんかひいてしまったのかと悔しがってます。
パパさんは、午後から車屋にルーフレールを取り付けに行きました。
いよいよスキーシーズンだからね。着々と準備始めてますわ。
夕方、パパさんと入れ替わりで、私は切らしてしまった漢方薬を
もらいに吉祥寺へ。ちょうど雨が降り始めて来ました。
帰りに神戸屋キッチンでパンを買いました。
私の好きなうヴァイツェンブロートはもう売り切れで、
しかたなくイギリスパンにしました。
今日は、きのこシチューです
。
熱は38度前後を行ったり来たり。咳がかなりひどいので辛そう。
なので、今日はもちろんバレエもお休みしてお家でのんびり。
絵を描いたり、ビデオを観たり、本を読んだりしながら
娘は時々ため息混じり・・・
どうして風邪なんかひいてしまったのかと悔しがってます。
パパさんは、午後から車屋にルーフレールを取り付けに行きました。
いよいよスキーシーズンだからね。着々と準備始めてますわ。
夕方、パパさんと入れ替わりで、私は切らしてしまった漢方薬を
もらいに吉祥寺へ。ちょうど雨が降り始めて来ました。
帰りに神戸屋キッチンでパンを買いました。
私の好きなうヴァイツェンブロートはもう売り切れで、
しかたなくイギリスパンにしました。
今日は、きのこシチューです

December 03, 2004
いつも元気なんてウソ
今日のタイトルは雑誌contentsからのぱくり。
ホントそうです。いつも元気なんてウソだよ。
色々なことがあった一週間でした。かなりきつかったな~
仕事をするってホントに大変なことですわ。
しみじみシジミ。つくづくツクツクボウシ。
なんのこっちゃわかりませんが、今まじめに思っていることも
考えていることも、やがてはあんなこともあったっけなって、
小さなひとこまになってしまうのかしらね。
とりあえず、充電して来週からまたがんばろうっと。
ホントそうです。いつも元気なんてウソだよ。
色々なことがあった一週間でした。かなりきつかったな~
仕事をするってホントに大変なことですわ。
しみじみシジミ。つくづくツクツクボウシ。
なんのこっちゃわかりませんが、今まじめに思っていることも
考えていることも、やがてはあんなこともあったっけなって、
小さなひとこまになってしまうのかしらね。
とりあえず、充電して来週からまたがんばろうっと。

November 30, 2004
【絵本】わらうだいじゃやま

我が家の1冊より
この絵本を『クレヨンハウス通信』で見つけた時は、もうびっくりするやら
笑ってしまうやら、絶対買わなくちゃ!!とすぐに注文しましたっけ。
だって、うちのパパさんの生まれ故郷大牟田の絵本だもん。
毎年夏に行われる大蛇山祭りを題材にしたお話。
大牟田弁で書かれているのが、なんとも味があります。
それも、ところどころと標準語の注釈つき。
わっかもん=若いもの わるたろが?=笑っただろうが?
かぼうてくれなはった=かばってくれた
てな感じで、家族で爆笑しながら読みました。

豪快な絵がまた面白おかし。
でも、この絵本を買う人って、大牟田関係者と作者の内田麟太郎さんの
ファン以外にもいるのかな?
ちなみに大蛇山祭りには、娘が生まれてから2度ほど行きました。
大蛇を乗せた山車は約10メートル・2トンもあるそうで、これが10基以上も
街の中心部に集まり、口から火煙を吐き競演するお祭りで迫力満点。
赤ちゃんや幼児を大蛇の口に噛ませて1年の健康を祈る「かませ」は
娘も2歳の時にやりましたが、狂ったように泣き叫びましたっけね。
今年もあと1カ月

11月もおしまい。今年もあと1ヵ月です。
ああ?なんて早いのだ。
クリスマスツリーだけは早々と、ダンナと娘が飾ったけれど・・・

そろそろ年賀状印刷しなくちゃいけない。
ガラクタだらけの家の中もどうにかせにゃいけない。
やることいっぱい。ああ、忙し忙しと気持ちだけ焦ってくる。
しかし、ギリギリまでやらないのよね。
今年こそはと思うのだけど・・・
親戚から戴いたシクラメン。
シクラケンとかポインセチアとか見ると、ああ年末だなと思うのです。
毎年買うアマリリスを栽培するのもこの季節。
年明けには、きれいな花が咲かせて楽しませてくれるでしょう。
November 29, 2004
ある晩の食卓

これからは、やはり鍋がいいですね。
しか?し、今晩の我が家は「けんちん汁」です。
土曜日に、荻窪にあるお気に入りの自然食糧品店グルッペで、
それはそれは立派な力強いごぼうを買いました。
こういう大地の恵みにはめっぽう弱い私。
しかし、このごぼうをもっと気に入ったのは娘なのでした。
冷蔵庫の奥隅には、こんにゃくが居心地悪そうにしていたし、
クレヨンハウスで買った葉つきにんじんとさといもまだ残っている。
近所の方に戴いた、自家栽培の大根もある。
ザクザク切ってコトコト煮込んで、仕上げにゴマ油をチョイ。
出来上がったのは、けんちん汁というよりかけんちん煮って感じ。
具が多すぎたのね。 おお?家族よ?明日の分まであるぞよ!!
あとは、あじの文化干し焼いて、紫レタスとブロッコリーの新芽とクレソンと
きゅうりの超山盛りサラダと今朝ゆでたブロッコリと卵もある。
それとキムチに、大盛りご飯。
食べることには、とにかく気合いを入れてる

えっ、食べすぎ? やっぱり・・・
それじゃ、今晩も腹筋しておこうっと?

November 28, 2004
昭和記念公園






お天気で暖かく紅葉がきれいでよかったよ?。
子供の森で、めいっぱい遊びました

なんと言ってもお気に入りは「フワフワドーム」
オラウータンの「オラ」も一緒に連れて行きました。

ある土曜日

今朝、娘が大声で寝言を言ったので、家族全員が一斉に起きました。
『食べる?!!』 ・・・

もう大笑いでした

朝ごはんを食べる夢を見たそうで、私が「いくらを食べる?」と聞いたので、
「食べる」と答えたとのことです。ああ?親子そろって食いしん坊なのね。
娘よ、いくらは来週生協で注文してあるから待ってておくれ。
お昼からは、いつものごとく娘のバレエレッスンへ

夜は、大学の時に所属していた軟式野球部の第2回めのOB会。
たったの6人しか集まれなかったけれど、
わざわざ福井から上京して来て下さった先輩には感謝感激!!
なんせ卒業以来約20年ぶりに再会する人達。
変わったような?けど変わってないですね?(体型変わった人は多い)
楽しかったです。二次会はカラオケ

回を重ねる毎に1人でも多く集まれるとよいのですが・・・
しかし、みんな野球好きなんですね。
今でも野球にかかわっている方がホント多いです。